免疫力を高める健康食品、免疫力を高めるサプリメント

 免疫プラザ がん予防・循環器系・生活習慣病・アレルギーなどの対策のために、
             免疫力を高める健康食品で、常日頃から免疫力のアップを心がけましょう!!

 03 6/1 up 
 ホーム  | 免疫力を高める ビタミン | ミネラル |ハーブ |   Web検索(Ceek,jp)
*
お気に入りに追加
友達に紹介
 

 免疫力を高める成分

 免疫力を高める食品
 免疫力を高健康食品
 疾病・成分対応表
 免疫力関連・体験談
 関連リンク集
 相互リンク
 メール
 監修者  コラム
 トランスファーファクター

リンクフリー
免疫プラザ

*

免疫力を高める健康食品(サプリメント)


 アメリカの健康食品事情
 日本の健康食品事情
 免疫力を高めるための、健康食品選びのポイント
 健康食品の安全性
 最強の免疫強化食品をデザインしてみるならば

健康に留意し免疫力を高めるためには、バランスの良い食事が大事であることは言うまでもありません。「免疫力を高める食べ物」の項で指摘したとおりです。
しかし実際は、判ってはいても、なかなかバランスの良い食事を組み合わせるのが難しいのが現実です。
そこでひとつの選択肢として、良質の健康食品の利用も考慮すると良いでしょう。


アメリカの健康食品(サプリメント)事情

・アメリカでは1994年に、「DSHEA法=健康・栄養補助食品教育法」が施行されました。この法律は健康食品を「食品」と「医薬品」の中間に位置づけ、健康食品に、充分な化学的論拠があれば、商品の効能に関する情報の表示を認め、また表示の義務を課すものです。
効能だけではなく、「どのように使えばいいか」、「材料は何か」、「製造方法は」と言った情報の開示も出来るようになりました。また品質、内容物、使用法に関して、消費者からの求めに応じた詳細な情報の提供が義務づけられました。この結果、商品に市場原理が働きやすく、不当に高い商品や効果のはっきりしない粗悪品が、市場から排除されやすい状況になりました。

・粗悪品の生産販売の自浄効果として機能しているのが、アメリカの「訴訟社会」です。つまり安全でない粗悪な商品を販売して事故でも起こしたら、その会社は一巻の終わりです。訴訟による途方もない賠償が待っているからです。
また虚偽の表示により販売している効き目のない粗悪品も、市場原理によって淘汰の憂き目にあいます。
アメリカ市場に生き残る健康食品は、「DSHEA法」を遵守、より安全で効果のはっきりしたものに修練されたものにならざるを得ません。

・アメリカでは現在、国民の半分以上が、何らかの健康食品を利用しています。
アメリカでの健康食品ブームは、医療保険制度もなく、民間会社が、健康保健管理・運営することによる、個人の保険料の高額負担と言う事情もありますが、病院の医師が、治療手段として健康食品を積極的に取り入れ、また自らも製品開発のデザインをするなど、健康食品業界に参与しているのも一因でしょう。

 このページのTOP

日本の健康食品(サプリメント)事情

・一方日本では、長く健康食品は「食品」として位置づけられてきました。そして今なお大半の健康食品は食品扱いのままです。

これまでこれらの「医薬品」でないものには、効果・効能を標記することは、「薬事法」によって一切許されていませんでした。(91年の「特定保健用食品制度」もありましたが、ごく一部のものしか認められていませんでした)
そこで2001年に創設されたのが「保健機能食品制度」で、医薬品と食品の間に法的条件を満たした一部の健康食品だけが「保健機能食品」として分類され、ある程度の効果表現を認めるというものです。
この「保健機能食品制度」は、「特定保健用食品」と「栄養機能食品」、「その他健康食品」の3つのカテゴリーにに分けられています。

「特定保健用食品」では、以前は認められていなかったカプセルや錠剤を緩和し、また「血圧を保つことを助ける」、「便通を良好にする」、「お腹の調子を整える」、「血圧が高めの方に適する」、「コレステロールが高めの方に適する」、「血糖値が気になる方に適する」、「ミネラルの吸収を助ける」、「食後の血中の中性脂肪を抑える」、「虫歯の原因になりにくい」、「歯の健康維持に役立つ」、「体脂肪がつきにくい」、「骨の健康が気になる方に適する」などの表示を可能にしました。

「特定保健用食品」は、上記のように特定の保健の目的が期待できることを表示した食品であり、身体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分(関与成分)を含んでいる物を指します。その有効性や安全性は、個々の食品毎に個別に審査されています。「特定保健用食品」の表示許可は、平成16年1月8日現在、402品目です。

「栄養機能食品」では、厚生労働大臣が定めた特定の栄養成分、主に、ビタミン、ミネラルといった人間の生命活動に不可欠な栄養素について、医学・栄養学的に確立した機能の表示を行った食品が基準量含まれていれば、販売企業の判断で、「保健機能食品(栄養機能食品)」と称して販売してもいいというものです。現在17成分、ビタミン類12種類とミネラル類5種
(亜鉛、カルシウム、鉄、銅、マグネシウム、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸)について規格基準が決められています。

「その他の健康食品」には、「健康補助食品」、「栄養補助食品」、「栄養強化食品」、「栄養調整食品」、「健康飲料」、「サプリメント」といったものがありますが、これらは、国がその効果を認定したものではありません。

・以上のように、2001年に創設された「保健機能食品制度」は、以前に比べればかなりの緩和のように見受けられますが、しかしまだまだ規制が多く認定されているものが少ないため、消費者の不安を解消するにはほど遠いのが現状です。
健康食品は、もちろん数多く摂ればそれだけ健康になれると言うものではありません。大切なことは、数ある健康食品の中から、自分に必要な健康食品は何かを見極めることでしょう。
日本の消費者は大半の健康食品に関して、ほとんど情報を得られないのが現状です。「薬事法」の規制があるために、かえって粗悪品がはびこり、「いったい何に効くのか」、「高額なものだから効くだろう」、「どう飲んだら最も効果が高いのか」と言った基本的な情報すら得るのが難しい状態です。

・しかし現実には日本社会においても、大手薬品メーカから個人会社まで、健康食品を販売しているところは年々増え続け、健康食品は輸入商品も含め巷に氾濫しており、近年は毎年10%の成長を続けている、基幹産業の一つになる可能性を秘めたものとなっています。
2003年度の健康食品の市場規模は、推計ですが、「特定保健用食品」市場6000億円、「栄養機能食品」市場1000億円、「その他健康食品」市場9000億円となっております。

・上記のような状況を踏まえ、2003年4月から厚生労働省は、「健康食品に係わる制度のあり方に関する検討会」を推し進め、最終的提言の中で、新制度のイメージとして、「例外的特保」と言う新たなカテゴリーを設けることが示されました。その主な内容は、一般の健康食品にも限定付の効能表示を認めようと言うものです。無論すべての健康食品が対象ではありません。科学的論拠のあるものに限られ、それは厚生労働省の判断に委ねられます。
その一環として、国民が健康食品を適切に利用できることを目的とした「健康食品の安全性・有効性データーベース」が、2005年7月14日、(独)国立健康・栄養研究所の公式サイトに開設されました。厚生労働省では「このデーターベースは、安全性・有効性など健康食品に関する正確で客観的な情報を一元的に集め、消費者の方々に提供することにより、健康食品の適切な利用の一助とすることを目的としています」と紹介しています。
厚生労働省が特定保健用食品および栄養機能性食品以外に健康食品の有効性について認めた発言をするのは、これまで皆無であり、今回のデーターベースの開設は、限定的ですが、一般の健康食品にも効能表示実現の道を開くものとなることでしょう。

このページのTOP
免疫を高めるための、健康食品(サプリメント)選びのポイント
・しかしそれにしても、健康食品の情報開示をきちんと法律で位置づけしているアメリカ、消費者擁護を名目に、ごく一部を除いて大半の健康食品を「食品」のカテゴリーに押し込んで、「薬事法」によって情報開示を義務付けない日本、さてどちらが本当に消費者の立場に立っているのでしょう?
現在の健康ブーム、年々増加する健康食品の氾濫、これらを勘案する時、果たしていまのままでの「薬事法」なるものが、時代の要請に即したものかどうか、考えさせられます。
日本でも健康食品に対する考え方を見直し、個人個人が、健康に関する正しい知識を得て、健康食品とも、上手につき合える日が早からんことを祈るばかりです。

・その際、健康食品選びに求められるのが「免疫力を高める(調整も含む)」と言うキーワードです。
そしてその健康食品(サプリメント)選びのポイントは、安全で低価格は言うまでもありませんが、下記の項目の内、ひとつもしくはふたつ以上を満たす商品ではないでしょうか?

 @免疫力を高める・調整する天然抽出成分
 A免疫力をサポートする抗酸化成分(スカベンジャー)
 B免疫力をサポートする腸内活性成分(消化酵素、プロバイオティクス、食物繊維)
 
C免疫力をサポートする栄養素(アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル)

このページのTOP
健康食品(サプリメント)の安全性
・病原菌による重い感染や体内での異常細胞の発生で、免疫系統が十二分に機能しない場合、ヒトは病気に見舞われます。この場合、やむなく体外から助けを求めなければなりません。病気の時に一般的に使われるのが抗生物質のような医薬品です。しかし医薬品は、身体の免疫機能を増強する働きはなく、その毒性は、攻撃対象の病原菌やガン細胞を攻撃する武器ではありますが、同時に正常な細胞や正常な組織にとっても有害なもので、長期使用による副作用は深刻です。

・それにひきかえ健康食品(サプリメント)の役割は、体内で体力を増強し、本来の機能を損なうことなく、身体防衛機能を高めることにあります。石油系など粗悪な健康食品は論外としましても、出自のしっかりした天然成分による、健康食品の有害な副作用は、心配するほどのものではありません。

・太古の昔から、世界いたるところの人々は、健康増進の目的で、薬草、ハーブなど特定の治療効果のある植物性の食品を、健康食品として用いてきました。
紀元前1766〜1123年まであった中国の殷(イン)王朝の「中国薬局方」、紀元前7世紀に記されたインド原住民の療法記録「アーユルベーダ」、古代アメリカのテキサスからサスカチュワンの広い地域の原住民の間で薬草として使用されてきたエキナセアなどなど、あげれば枚挙にいとまがありません。
今日、世界各地で知られている民間療法を適正に把握し、それらを実証するために確立された「民族薬理学」の成果として、古くから知られ、効能がうたわれている健康食品の中に、安全でしかも免疫系統を強化するものが少なからぬことが判明しています。

・そして一般的には、植物、キノコ類などから多くの免疫機能強化の健康食品が世に送り出されています。
しかし、ここでクェッションです。
「免疫増強作用をする物質として、実際、最も古いものは何か?」
それはほかならぬ母の初乳。哺乳動物の母親が乳児に与える初乳をおいてほかにありません。

・初乳に含まれる免疫増強成分としては、下記の3つをあげることが出来ますが、それぞれに特徴があり、健康食品に出来るものと出来ないものがあります。
@トランンスファー因子(免疫因子):哺乳動物が出産後まもなく乳児に与える母乳に、母親の豊富な経験に基づいた免疫情報を伝える「トランスファー因子(誘導TF、抗原TF、抑制TF)」が含まれています。トランスファー因子は高い免疫機能を有し、免疫系統を増強する働きがあります。またそれは経口投与が可能で、異なる種類の哺乳動物間でも有効です。
A抗体(イミュノグロブリン):ヒトは生後30時間で、母体のイミュノグロブリン吸収能力を失います。つまり生後30時間を過ぎると、ヒトは抗体を吸収しないことが判っています。成人に抗体を経口投与すると、胃の酸度や腸内酵素の働きで、ほとんど分解されてしまいます。また異なる動物の抗体をヒトに経口投与しても、その効果は期待できません。
Bラクトフェリン:ラクトフェリンは鉄と結合している糖蛋白です。鉄と結合する性質があることから、鉄分の吸収を高め、貧血の予防に効果的です。また鉄を必要とする細菌から鉄を奪うことで、細菌の発育を抑制します。ヒトの初乳にはかなり高いラクトフェリンが含まれています。それに比べ牛の初乳中のラクトフェリン濃度はかなり低いものです。

このページのTOP
最強の免疫強化食品をデザインしてみるならば
・いま日本で販売されている、免疫を強化する健康食品の中で、初乳をを取り扱っている商品はふたつ、「トランスファーファクター(トランスファ因子)」と「ラクトフェリン」です。(もしこれ以外にもあればメール下さい)
どちらも牛の母乳(初乳)を使用しています。哺乳動物の初乳ならどれでも良いわけですが、牛の初乳を使用していると言うのは、牛は牧畜により飼育している関係上、初乳の大量の需要に適しているからなのでしょう。

・さてここで、最強の免疫強化(免疫力を高める)健康食品を考えて見ましょう。

@初乳、牛の初乳の免疫力はいまさら説明を要しません。
A亜鉛は体内の200を越える種類の化学反応に関与している物質で、免疫機能においても重要な役割を担っています。実際、植物性亜鉛を摂取すると、胸腺のサイムリンが活性化され、免疫機能が低下したヒトの免疫機能の回復が見られます。なのに現代人は、一日必要量の亜鉛が、慢性的に不足しています。さらに加齢と共に亜鉛の吸収率は悪くなるのが常です。
Bアガリクスや舞茸、冬虫夏草のキノコ多糖類、ベータグルカンの免疫強化、抗がん作用は、科学的にその有効性が確認されたものです。
Cアロエに含まれ免疫効果のあるエースマンナンなどは、ベータグルカンとの併用により相乗効果を生み、単品で使用したよりははるかに有効であることが判明しています。
D各種のハーブに含まれる植物ステロール(ベータシトステロールなど)は、抗菌作用、抗炎症作用を有し、免疫反応の活性、ガン細胞成長の抑止、抗コレステロール作用のあることが知られています。
E最近、オリーブ葉が、高い抗酸化作用を持ち、さらにAIDSにも有効な、抗菌作用、抗ウィルス作用、抗炎症作用があることが判明しました。
F穀類や大豆などのふすまにあって、ビタミンB複合体と同じ仲間と考えられているIP6は、DNAを守り、抗酸化・ガン細胞の抑止効果があります。
G上記成分中には、抗酸化物質としての、ビタミンA,C,E,B群、腸内の発ガン物質を排泄する食物繊維なども含まれています。
H欲を言えば、上記の成分群に、OPCなどさらに強力な抗酸化物質、アミノ酸、必須脂肪酸、消化酵素、プロバイオティクスを組み合わせます。

どうでしょう。これ以上の免疫強化食品を考えられるでしょうか?
当然、安全、安価、安心がなければ、すべてのヒトにとって恩恵にはなりませんが・・・


このページのTOP



あなたは 人目の訪問者です。(このカウンターは 2003年 8月26日に設置/各ぺ−ジを開くたびにカウントします。)